お初詣に沸き立つ神社のひとごみのなかに迷子の幼女

2007年1月2日
 新たな年の明けて間もない正月三が日の日の宮は、名のある天神様(てんじんさま)を祀りて広大なる境内を参道に開き、入り詣でてはまた去ってゆく初詣(はつもうで)の人々の波を湛えて、寒空のもとにありながらもまた、例年にたがうことなき賑わいと熱気をそこに湛えていた。

 参道の最も奥なるところに立つ楼門(ろうもん)と呼ばれる壮麗なる門は、御祭神のもとに、天神様の鎮座まします神殿の広場に、参詣の人々をいざなってゆく。絵馬(えま)を奉る人、おみくじを引く人、御祓(おはら)いの間に入ってゆく人、賽銭(さいせん)を投げてしばしの時を合掌ながらに黙祷する人、・・・。

 それぞれの順でそれぞれの姿で詣でに興じる数多の人の、その波のうちにごったがえす境内。そのさなかで大きな影をまわりに、その黒目がちな瞳はあたりをきょろきょろ。時には地面をしばらく見つめて、そしてふたたびきょろきょろと。

 賀正の境内に過ごす人々の影は途切れることを知らない。

 声たてることもなくしばらくのときを、迷幼女(まよいご)は静かにたたずむのだった。


幼女|神社|福岡県|紀行道中写真館

Copyright (C) 2006-2007 Ψ, all rights reserved.
Powered by w.nsview.net/