只越稲荷神社

只越稲荷神社の鳥居  九州、万葉の古都太宰府市(だざいふ-)の内の東方の山麓に広がる一帯は、長きにわたってこの地に鎮座する太宰府天満宮をはじめ、竈門神社(かまど-)を頂に据える宝満山(ほうまん-)への登山口などを擁する地である。

 この地の付近において『梅大路』と呼ばれる街道がある。観世音寺戒壇院学校院跡などの脇を『政庁通り』として東西に貫き、やがて北に湾曲したうえで天満宮の西を通り、北へ、北へとのびてゆき、やがて宇美町(うみ-)に連なり入ってゆく街道である。

 現名、福岡県道35号筑紫野古賀線。

 この街道が宇美町に入る直前、すなわち太宰府市域の北の外れにあたる場所は、西に大原山、東に宝満山と、東西を連なる山々に挟まれ、その山麓一帯に数箇の集落を擁している。一帯を北谷(きただに)という。

只越稲荷神社の宮口
宮口
只越稲荷神社の宮口の脇の石祠
宮口脇の石祠
 稲荷大神―いなりおおかみ。この神社は、大宰府市域の北東の外れの北谷地区の更に北、宇美町との境界を間近に据える只越(ただごえ)なる小字(こあざ)の場所にあって、街道の脇にその宮口たる鳥居をぽつりとのぞかせている。

 祭神、不詳。

 注視しなければ見落としてしまうであろう場所、車道の脇に広がる雑木林の一角に立つ赤の鳥居。稲荷の鳥居である。その左脇には何らかの石造りの祠がある。

 鳥居から続く細道は草木に埋もれた石段の路。雑木林のさなかを奥へと入ってゆく。

只越稲荷神社の宮口から奥に続く細道只越稲荷神社の奥部細道脇の石塔只越稲荷神社の帰路参道
奥への細道細道脇の石塔帰路参道

所在は福岡県太宰府市大字北谷849番(字只越)。県道35号(福岡県道35号筑紫野古賀線)と県道68号(福岡県道68号福岡太宰府線)との交差地点のわずか南。最寄のバス停留所に西鉄バス『只越』および太宰府市コミュニティバス"まほろば号"の『只越』が、ほど近くに天理教春吉分教会などがある。

神社|福岡県太宰府市|紀行道中写真館

Copyright (C) 2006-2007 Ψ, all rights reserved.
Powered by w.nsview.net/