福岡空港の西の至近に飛地のような形で大字堅粕を擁し、博多区の内にて1丁目から5丁目までがあるこの堅粕街区は、石堂地蔵尊などのある千代街区と隣接し、またその千代街区と同様に、高層建の公営住宅の非常に多い場所である。堅粕の名のつくそれだけでも、市営堅粕第1住宅、市営堅粕第2住宅、市営ニュー堅粕住宅が挙げられ、そのほかにも市営御笠住宅、公団住宅たる堅粕市街地住宅などが挙げられ、いずれも巨大な風体をして街の各所にそびえている。 さて琴姫大明神とされる社は、堅粕三丁目街区の南の一角、数ある市営住宅のうちの『ニュー堅粕住宅』のうちの一棟の南脇にたつ小さな社である。神社。狭い境内の奥に社、右手に『丸山神社』の額の架かる鳥居とその奥にまたひとつの小社。社の入口を飾る稲荷形式の鳥居に掛かる額には『琴姫大明神』、社の内部には『琴姫稲荷大明神』の文字が見られるものの、その由来や縁起を示す事物は社のどこにも置かれていない。
所在は福岡県福岡市博多区堅粕3丁目。ほど近く南方御笠川の対岸に堅粕小学校が、ほど近く南西、同市営住宅(市営ニュー堅粕住宅)の別棟の敷地内に浄福寺跡や延命地蔵尊などがある。 |