御笠川

ある日の雨後の御笠川  読みは『みかさがわ』。この川は福岡県(ふくおか-)にあり、太宰府市(だざいふ-)、大野城市(おおのじょう-)、および県都たる福岡市を流域とする、御笠川水系の本流たる二級河川である。

 太宰府市の宝満山(ほうまん-)にその源流を有し、湾曲を繰り返しながら北へと流れ、やがて博多湾へと注ぎゆく。全長およそ20.7km。名の由来は、大野城市内に現在史跡として在る御笠の森にある。歴史的に『博多(はかた)』とされた地域においては、石堂川(いしどう-)と呼ばれた時期もあるとされ、現在にあってもそう呼び習わされることがしばしばあるという。

 流域において、大野城市域瓦田(かわらだ)4丁目の地点で二級河川牛頸川(うしくび-)が、福岡市域那珂(なか)1丁目の地点で準用河川諸岡川(もろおか-)が合流する。

橋梁
 順は上流域から下流域へ。住所は西岸(あるいは南岸)のそれに統一している。
古川橋から見られる御笠川
古川橋からの上流方(大野城市域)

白鳥橋 - 古川橋 - 筒井橋 - 山田橋 - 御笠の森大橋 - 畑詰橋

周辺の事物
 順は上流域のそれから下流域のそれへ。
  • 下大利団地(しもおおり-):大規模な公団住宅団地。;大野城市域『下大利団地』地点西岸。
  • 水城老松神社:菅原道真(すがわらのみちざね)を祀る神社。;下大利団地のちょうど対岸、太宰府市域水城(みずき)1丁目地点東岸。隣には太宰府市水城区老人憩いの家も。
  • 畑詰地禄神社:埴安命(はにやすのみこと)を祀る神社。;畑詰橋の程近く、大野城市域仲畑(なかはた)3丁目地点西岸。
  • 仲畑地禄神社:埴安命を祀る神社。;畑詰地禄神社の程近く、大野城市域仲畑1丁目地点西岸。
  • 山王日吉神社:大山咋神(おおやまくいのかみ)、大己貴大神(おおなむちのおおかみ)、大物主神(おおものぬしのかみ)の三神を祀る神社。;福岡市域博多区山王(さんのう)1丁目地点西岸、山王公園内。
  • 堅粕延命地蔵尊:数体の地蔵を安置する堂。;福岡市域博多区堅粕(かたかす)2丁目地点東岸、福岡市営の公営住宅のひとつである『市営ニュー堅粕住宅』の5号棟の敷地内。近くには廃寺あるいは移転した寺院の跡碑浄福寺跡なども。
  • 恵日山西教寺:戦国時代に開基された浄土真宗東本願寺派の寺院。;福岡市域博多区上呉服町(かみごふくまち)地点西岸(南岸)。
  • 濡衣塚:ある意味での『濡れ衣』という言葉、その発祥点とも伝わる供養塚。;福岡市域博多区千代(ちよ)3丁目地点東岸。
  • 石堂地蔵尊
    『苅萱石堂丸物語』の発祥地とされる地蔵堂。福岡市域博多区千代3丁目地点東岸、市営千代大学通住宅敷地内に存在。


|福岡県太宰府市|福岡県大野城市|福岡県福岡市|紀行道中写真館

Copyright (C) 2006-2007 Ψ, all rights reserved.
Powered by w.nsview.net/